環境監視研究所
お知らせ 環境監視研究所とは 活動 会報『環境監視』 『環境監視』総索引 会員募集

環境監視研究所からのお知らせ
【更新日 2003年12月18日
(社)日本水環境学会関西支部
第9回情報ネットワーク講演会 「環境情報ネットワークの構築と情報の共有化」
日本水環境学会関西支部の講演会で、当研究所の中地が発表いたします。詳細は下記の通りです。

 本講演会では、化学物質を中心に環境情報のネットワーク化への取り組みについて、行政、研究者、NGOなど異なる立場から講師をお招きし、市民を含む情報の共有化を今後どのようにすすめ、リスクコミュニケーションの仕組みを構築していくかについて考える機会にしたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。

主 催 (社)日本水環境学会関西支部
協 賛 (財)ひょうご環境創造協会
後 援 大気環境学会近畿支部反応測定部会
 (社)日本水環境学会MS技術研究委員会
期 日 2004年1月23日(金)13:20~16:40
場 所 兵庫県民会館10階
兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3 
Tel 078-321-2131
R元町駅西口・阪神元町駅より北へ徒歩7分 
地下鉄県庁前駅東1・2出口すぐ
   
プログラム (司会)中野 武 (兵庫県立健康環境科学研究センター)
13:00~13:20  受付
13:20~13:25  開会の辞  中室克彦(日本水環境学会関西支部長)
13:25~14:00  PRTR情報の公開と利用について
  菊井順一((財)ひょうご環境創造協会)
14:00~14:35  市民参加による有害化学物質管理
  中地重晴(環境監視研究所)
14:35~14:50  休憩
14:50~15:25  環境情報の外部への情報提供と内部での情報共有の現在
 -環境マップシステムと環境管理システムの事例-
  桝元慶子(大阪市立環境科学研究所)
15:25~16:00  インターネットとGIS、みんなで使えるGISの要件
  大西行雄((株)環境総合研究所)
16:00~16:35  環境問題とリスクコミュニケーション
  関澤 純(徳島大学総合科学部)
16:35~16:40  閉会の辞   貫上佳則(日本水環境学会関西支部幹事長)
   
参加費(資料集代を含む)
  会員 2,000円  非会員 3,000円
当日会場にて参加費をお支払いください。資料集は当日お渡しします。
定 員 90名
申込方法 講演会に参加をご希望の方は、(1)参加者氏名、(2)会員(日本水環境学会・日本大気環境学会・ひょうご環境創造協会)・非会員の別、(3)連絡先(所属団体名、住所及び電話・FAX番号・E-mailアドレス)をご記入の上、下記宛先までE-mailまたはFAXにて、1月13日(火)までにお申し込みください。
申し込み先 (財)ひょうご環境創造協会  担当:藤井俊樹
E-mail:fujii@heaa-salon.or.jp FAX:078-736-4550
 
青山町河川調査報告書「木津川源流を守ろう」発行のお知らせ
淀川水系の水質を調べる会
淀川水系の水質を調べる会で昨年から行っていた青山町河川調査が終了し、報告書ができました。木津川最上流の水質に関する調査結果です。是非ご一読下さい。1部500円(送料別)です。
ご希望の方は環境監視研究所までお申込み下さい。

E-mail nakachi@triton.ocn.ne.jp
FAX 06-6574-0876
TEL 06-6574-8002
  このページのトップへ 前のページへ次のページへ

© 2000-2010 環境監視研究所