環境監視研究所
お知らせ 環境監視研究所とは 活動 会報『環境監視』 『環境監視』総索引 会員募集

環境監視研究所からのお知らせ
【更新日 2003年3月13日
第20回環境科学セミナーのお知らせ
日時:3月19日(水)
場所:労働スクエア東京
    (東京都中央区新富1-13-14)

プログラム
  「PRTRの活用と検証」  10:00~11:10
   中杉 修身 (独立行政法人 国立環境研究所 化学物質環境リスク研究センター長)
  「PRTRへの企業の取り組みについて」   11:10~12:20
   発表者未定 (社団法人 日本化学工業協会)
  「PRTRへのNGOの取り組みについて」
   中地 重晴 (有害化学物質削減ネットワーク)   13:30~14:40
  「PRTRへの自治体の取り組みについて」
   菊井 順一 (兵庫県環境局環境情報センター)   14:40~15:50
  *	演題の一部は仮題ですので、当日変更される場合があります

    詳細につきましては、以下へお問い合わせ願います
事務局 (財)日本環境衛生センター
        研修広報室 稲垣・岩坪
        TEL 044-288-5095
        FAX 044-288-5217

特別シンポジウム PRTR情報の公開・活用とリスクコミュニケーション

2003年2月には、日本で初めてのPRTR情報が国から公表されます。また、企業や自治体での情報公開やリスクコミュニケーションの試みも始まっています。そこで、公開される様々な情報をどのように理解し、活用するのか。さらに、排出・移動されている化学物質のリスクコミュニケーションをどのようにしたらよいのかなどについて、情報や意見を交換する場を企画しました。

日 時 平成15年 5月22日 (木)  9:50~17:00
  場 所 中央大学駿河台記念館 370号室
(JR中央線・地下鉄丸の内線お茶の水駅 徒歩3分)
  主 催 エコケミストリー研究会
  共 催
(予定)
(社)大気環境学会、(社)日本水環境学会、廃棄物学会、(社)環境科学会、日本リスク研究学会、日本環境化学会、環境法政策学会、環境経済・政策学会、(社)日本化学会、(社)日本化学工業協会、(社)日本自動車工業会、(社)日本電機工業会、有害化学物質削減ネットワーク(Tウオッチ)
  協 力 (有)環境資源システム総合研究所

プログラム
9:50~10:00 開会あいさつ
     総合司会 エコケミストリー研究会 主席研究員/横浜国立大学大学院 研究員 加藤 みか氏
  10:00~10:45 国からのPRTR情報の公開と利用の方法
      環境省環境安全課 課長補佐 福島 健彦氏
  10:45~11:45 エコケミストリー研究会からのPRTR関連リスク情報の公開と活用方法
      エコケミストリー研究会 幹事/横浜国立大学大学院 助教授 亀屋 隆志氏
  11:45~12:45 昼休み  
  12:45~13:30 有害化学物質削減ネットワーク(Tウオッチ)からのPRTR関連情報の公開と活用方法
      有害化学物質削減ネットワーク 代表 中地 重晴氏
  13:30~14:00 ソニーにおける化学物質管理/PRTR情報の公開とリスクコミュニケーション
      ソニー(株)社会環境部環境戦略室 室長 冨田 秀実氏
  14:00~14:30 兵庫県におけるPRTR関連情報の公開とリスクコミュニケーションの試み
      兵庫県環境局環境情報センター 室長 菊井 順一氏
  14:30~15:30 PRTR情報を活用した環境モニタリングとリスクコミュニケーションのあり方
      横浜国立大学大学院環境情報研究院 教授 浦野 紘平氏
  15:30~15:45 休憩  
  15:45~17:00 パネルディスカッション
  「PRTR情報の活用とリスクコミュニケーション」
      司会:浦野 紘平氏、パネリスト:上記講演者

参加費  (テキスト代を含む)
主催団体賛助会員 5,000円  
  主催団体一般会員 10,000円 (学生・NGOは 3,000円)
  共催団体会員 13,000円  
  非会員 18,000円  
申込方法および問い合わせ先
  氏名、所属、連絡先住所、電話番号、Fax番号、主催・共催団体の所属を記載の上、下記あてにFaxまたはEメールでお申込みください。なお、お問い合わせにつきましても以下にお願い致します。
 (先着180名です。定員になり次第締め切りますので、お申込みはお早めにお願いいたします。)
     
〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5 横浜国立大学環境安全工学研究室内
エコケミストリー研究会
  Fax 045-336-4036
  E-mail ecochemi@ynu.ac.jp

パンフレット紹介
『もう見すごせない 食品のダイオキシン汚染』 止めよう!ダイオキシン汚染関西ネットワーク編
 この度、「止めよう!ダイオキシン汚染関西ネットワーク」がパンフレットを発行しました。前回発行したパンフレットではダイオキシン汚染について幅広く触れていましたが、一般に私たちは90~95%以上のダイオキシンを食べ物から摂取することから、今回は食品のダイオキシン汚染に焦点を絞ってまとめられています。同ネットワークの代表を務める中南元氏(元環境監視研究所)は「ダイオキシン・ファミリー」(北斗出版)を執筆しており、パンフレットでは更に新しい知見も盛り込まれた充実した内容になっています。
内容 食品汚染の現状/ダイオキシンの毒性/政府の対策/どうすればいいか/欧州の食品対策

「もう見すごせない 食品のダイオキシン汚染」
止めよう!ダイオキシン汚染関西ネットワーク 編
定価:300円 × 冊数+送料実費
   (ただし、5冊以上注文のときは送料無料)
   先に申し込んでください。後払いです。
   冊子をお届けするときに、郵便振込用紙を同封します。
申し込み方法:宛名 ダイオキシン関西ネット
              fax 06-6336-4154
              e-mail aiko-kiyoshi@oph.gr.jp
    いずれも、1)「食品汚染パンフ注文」と明記
         2)冊数
         3)送り先住所
                   をお書きください。

  このページのトップへ 前へ次へ

© 2000-2010 環境監視研究所