このたび、環境情報へのアクセス、意思決定プロセスへの市民参加をテーマに活躍している欧米のNGOを招き、我が国での情報公開と市民参加を考える国際シンポジウムを開催することとなりました。皆さまお誘いあわせの上、是非ご参加ください。
日時:2003年3月8日(土) 13:00~17:30(開場12:30)
場所:早稲田大学 国際会議場
(東京都新宿区西早稲田1-20-14 TEL 03-5286-1755)
資料代:1000円
参加方法:事前申込み(先着400名・申込み方法は下記参照)
主催:有害化学物質削減ネットワーク(Tウォッチ)
後援:環境省・経済産業省(予定)
協力:エコケミストリー研究会、ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議、WWFジャパン、
バルディーズ研究会、化学物質問題市民研究会
プログラム (同時通訳あり)
1)基調講演 「知る権利と市民参加に関わる世界の動き」
(1) リオ宣言・第10原則のためのパートナーシップ
フランシス・アーウィン(アメリカ・世界資源研究所(WRI))
(2) オーフス条約とヨーロッパのNGO
メアリー・テイラー(イギリス・地球の友)
(3) 日本における情報公開と市民参加
鶴岡憲一(読売新聞論説委員)
2)パネルディスカッション
「環境情報へのアクセスと市民参加 -化学物質情報公開(PRTR)を事例に-」
モデレーター:村山武彦(早稲田大学)
パネラー(予定):ビル・ピーズ(アメリカ・Scorecard)
バーカード・ムースバーグ(カナダ・Pollution Watch)
中下裕子(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議)
中地重晴(Tウォッチ)他
参加申込み
Tウォッチ・国際シンポ係宛に、住所・氏名・ファックス・Eメール・所属・Tウォッ
チ会員/非会員を明記の上、下記のファックスまたはEメール宛にお申し込み下さい。
定員400名で先着順とさせていただきます(参加証は発行しません、満員になった場合
のみお断りの連絡を差し上げます)。
ファックス:03-5907-2671
Eメール:sympo@toxwatch.net

問い合わせ先
03-3769-1713(WWF村田)
03-5907-2670(Tウォッチ事務局)
045-364-3123(安間)
|