セミナー
「PRTR市民セミナー -身の回りの化学物質を減らすために-」 |
PRTR制度とは、人の健康や生態系に有害なおそれのある化学物質について、事業所からの環境(大気、水、土壌)への排出量及び廃棄物に含まれての事業所外への移動量を、事業者が都道府県に物質ごとに届け出、それを国が集計・加工して市民に情報公開する仕組みです。日本では昨年4月からPRTR法が施行されました。
有害化学物質削減ネットワークでは、21世紀における有害化学物質管理やリスクコミュニケーションのあり方、さらにPRTRの活用を考えるセミナーを開くことにしました。みなさま是非お誘いあわせの上、ふるってご参加ください。
|
日時: |
2002年10月26日(土) 13:30~16:30 |
場所: |
エルおおさか(大阪府立労働センター)大会議室
(京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車西へ徒歩3分) |
参加費: |
1000円(資料代を含む) |
* |
事前の申し込みは必要ありません。
直接会場にお越し下さい。 |
|
 |
PRTR市民セミナー プログラム (敬称略) |
|
「ヨハネスブルグサミットに参加して」 |
|
|
大沢 志佳子 (日本生協連合会 環境事業推進室) |
|
「市民のためにPRTR制度の有効活用を」 |
|
|
中地 重晴 (有害化学物質削減ネットワーク 代表) |
|
「PRTR制度に関する兵庫県の取り組み状況」 |
|
|
菊井 順一 (兵庫県 県民生活部環境局 環境情報センター室長) |
|
* 三氏の報告に引き続き、会場のみなさまからの質疑を交えたパネルディスカッションを予定しています。 |
|
|
|
問い合わせ・連絡先: |
環境監視研究所 (TEL 06-6574-8002) |
主催: |
|
有害化学物質削減ネットワーク (Toxic Watch Network) |
|