いま世界で、「有害化学物質による人の健康や環境への著しい悪影響を2020 年までに最小化する」<2020年目標>という、いまだかつてない壮大な取組が始まっているのをご存知でしょうか?それは「国際的化学物質管理のための戦略的アプローチ」(SAICM、サイカム)と呼ばれ、その実現には専門家だけでなく市民を含む全ての関係者の参加が不可欠です。我が国においてもそのための「SAICM 国内行動計画」が策定されようとしています。私たち市民がどのように参加したらよいのか、みなさんと一緒に考えたいと思います。
          
            
              | 日 程 | 2010年1月23日(土) 13:30~16:30 | 
            
              | 会 場 | エルおおさか(大阪府立労働センター)709会議室 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
 | 
            
              | プログラム | 1. 講演 | 
            
            
              |  | (1) | SAICM の概要とこれまでの歩み 村田幸雄(WWFジャパン) | 
            
              |  | (2) | 第2 回アジア太平洋SAICM 地域会議の報告と日本政府の取組(環境省環境安全課) | 
            
              |  | (3) | 海外NGOの取組 川井浄(有害化学物質削減ネットワーク) | 
            
              |  | 2. ディスカッション | 
            
              |  |  | 「2020 年目標に向けた日本の課題と市民参加」 環境省安全課/
 八木修さん(大阪府能勢町議員)/
 中地重晴(有害化学物質削減ネットワーク理事長)/
 [コーディネーター]村田幸雄(WWFジャパン)
 | 
            
              | 主 催 | NPO 法人有害化学物質削減ネットワーク(Tウォッチ)財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
 | 
            
              | 連絡先 | NPO 法人有害化学物質削減ネットワーク(TEL&FAX:03-5836-4359) |